情報空間オンライン勉強会開催!気づきとスコトーマ!

セミナー・勉強会

今回は、情報空間の勉強会をオンラインで開催しましたので報告します。

  

「情報空間」とは、

我々が普段触ったり、見たりしている物理空間に対し、

考えだったり心、そして概念など

目に見えないことのことです。

  

今回は4名の方に参加いただきました。

勉強会の様子を簡単にレポートしていきたいと思います。

   

テーマは「気づきとスコトーマ」

冒頭、私が夫婦関係改善コーチとして活動していることもあり、

私と奥さんとの間の気づきをシェアしました。

何かというと、私と奥さんの思考、言動が正反対なのです。

男女だからか、相性が悪いのか、9割反対な気がします。

 

例えば、外食していても、

ピザが出てきて、私が美味しいと言えば、

奥さんは、いまいちだと言い、

奥さんが美味しいと言ったものは、

それ微妙だなと私が答えます。

 

何か奥さんが話している時、

私の反応が想定外過ぎて、

毎回反感を買いますし、

会話がスムーズにいきません。

 

あるとき、奥さんが、

「私ともっと会話をしたくて、長引かせてるんだね」

と悟りました。

それ以降、私の意見のずれた回答に対しても

笑ってくれています。

 

何が言いたいかというと、

二人の会話は何も変わっていないのですが、

捉え方を変えただけで

ストレスが消滅したのです。

気づきとは、スコトーマが外れたこと!

このように、捉え直しで問題が解消することはありますが、

気づきがめちゃめちゃ大切なのです。

この気づいた瞬間が何かというと

心理的盲点(スコトーマ)が外れたということなのです。

 

勉強する中で、スコトーマ、あーね

と知識だけ身に付きますが、

今回は実体験として、

の体感を共有しました。

 

他にも動画配信した時の、心のブレーキの話をしました。

すると受講者の一人から、

同じようにスコトーマが外れた体験を

シェアしてくれました。

 

みんなで体感を共有することで、

理論だけではない、はら落ちする

理解を得ることが出来ました。

参加者の感想

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました